過去の教室情報
2024年
11月
-
昨年7月に開催したお茶会のお点前
〜のんびりお茶会〜
茶道には抹茶道と煎茶道の2つがあります。
煎茶は江戸時代に中国の僧、隠元禅師によって日本に伝えられた文化です。
煎茶道では、お抹茶ではなく家庭で飲まれているような茶葉を使います。
晩秋のひととき、普段いただくお茶とは違った味わいをお楽しみください。- 日 時
- 令和6年11月21日(木)13:30~14:30
- 会 場
- 青木医院
- 講 師
- 芹田由希子(煎茶道 黄檗弘風流) 総許)
- 参 加 費
- 無 料
9月
-
大川みゆき プロフィール
静岡県立沼津聾学校高等部卒業の後、静岡県沼津聾学校専攻科理容卒業。
現在、「ヘアアーティストOOKAWA」(長泉町本宿)で理容師として勤務の傍ら社会参加することが目的で、ハウスクリーニング・家事代行の仕事もしている。手話ミニ講座
〜耳の不自由な人と話そう〜
2025年11月、東京で「デフリンピック」(ろう者のためのオリンピック)が開催されます。この機会に、耳の不自由な人と手話で話す練習をしてみませんか。
このたび、長泉町ろうあ部代表の大川さんを迎え、簡単な手話を教えていただきます。
理容師として50年のキャリアを持つ大川さん、好きな言葉は「やってみないとわからない。だからやってみるしかない。トライ、try!」- 日 時
- 令和6年9月26日(木)13:30~14:30
- 会 場
- 青木医院
- 講 師
- 大川みゆき(長泉町ろうあ部代表) + 手話通訳者
- 参 加 費
- 無 料
5月
-
橋本若葉(はしもと わかば)
画家。東京都青梅市出身。多摩美術大学油絵学科卒業。
普段は青梅市内の古本屋に勤務。展覧会等で作品を発表している。
青木医院の庭「クリニックの中の森」パンフレットのイラストを担当。〜お庭の小さなスケッチ会〜
色鉛筆やカラーペンを使って、庭の景色や草花をハガキサイズの紙に描いてみませんか?今回は色々な描き方で植物をテーマにした作品を作っている橋本若葉さんを講師に招き、青木医院の中庭でスケッチ会を開催します。普段何気なく眺めている景色も、絵に描いてみると新たに気づくことが沢山あります。上手に描く必要はありませんし、一枚の絵を仕上げる必要もありません。お庭とコミュニケーションを取るように自由に描くことで、絵の楽しさを知ったり、自然への興味が湧いたら大成功。ぜひお気軽にご参加ください。
- 日 時
- 令和6年5月30日(木)13:30~14:30
- 会 場
- 青木医院 中庭
- 講 師
- 橋本 若葉
- 参 加 費
- 無 料